イチゴツー2日目。帰る日です。
ココの隠居家は海に近いので、こんな感じで海が見えます。
出発の前にミニ試乗会を開催。
takoさんのジョルカブに乗せてもらいました。
軽い車体でボアアップを行なっているせいか、フロントが浮きそうなくらい
パンチの効いた加速を見せてくれて、かなり面白かったです。
試乗会を終えて出発。このまま金谷港でお別れです。
フェリーに乗り込み千葉とお別れです。
久里浜に到着後、城ヶ島で猫を見たいと思い城ヶ島へ行ってきました。
途中、宮川公園の風力発電機で一枚。
50m級の巨大風車がブンブン回る姿は圧巻です。
ちなみにこの風車、緊急時にはプロペラになったり
風の吹かない日は発電した電気で風車が回るとか(ぉ
城ヶ島へ到着。
お昼はマグロステーキ定食です。
さて、いよいよ城ヶ島公園でニャンニャンタイムですよ(*´д`*)
近づくと逃げる猫もいましたが、人懐っこい猫が多かったです。
この猫、左右の目の色が違うのが特徴ですが、それだけでなく
トリビアの泉でお魚くわえたドラネコの実験で出演していた猫です。
(尻尾の形が一緒でした)
http://www.youtube.com/watch?v=NP9KdPJlZQQ
http://www.youtube.com/watch?v=RqpfPDUwwOw
とても人懐っこくてスリスリ寄ってくるかわいい猫ですが、
トリビアでは1.8kgのシマアジを豪快にくわえて持っていってます。
まさに泥棒猫!!
でもかわいいからおk(*´д`*)
猫と女性は可愛いければ何やっても許せてしまう今日この頃でした。
もう駄目、腹痛いwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/utpm7piDSPGfE
http://www.nicovideo.jp/watch/utXa0PG0sF4AA
http://www.nicovideo.jp/watch/am18855
http://www.nicovideo.jp/watch/am18862
http://www.nicovideo.jp/watch/am18869
http://www.nicovideo.jp/watch/uty001Yt2mU94
http://www.nicovideo.jp/watch/ut75K4dCDVkQE
http://www.nicovideo.jp/watch/ut5lUNN-r-FCU
http://www.nicovideo.jp/watch/ut-d2O_PZdLoo
先日の3連休やこの間の日曜日にちょこちょことバイクを整備したり弄ってます。
~TL編~
・ネジ入荷
走行中に飛んでいったカウルのネジ2本を注文して届きました。
ついでに他のネジも増し締めを実施。
残念ながら頭のネジは増し締めできませんでしたw
・洗車
カバーが捲れて雨に打たれたので洗車をしました。
以前、兄に勧められた洗車マンを使って洗車をしてますが、こいつはなかなか便利です。
洗車マンの店頭ビデオもなかなかキテます。
仕上げはPlexusのクリーナーで仕上げて、ついでにチェーンも掃除。
・ブレーキエア抜き
キャリパーを交換してからレバーのタッチに不満が残り、再度エア抜き。
キャリパー内にエアが残っている可能性があったので、今回は車体からキャリパーを
外してキャリパーのブリーダーを上に向けてエア抜きを実施。
そしたら出てきました。エアが。
レバーも通常のタッチが戻り、コレでバッチリです。
あと、キャリパーのブリーダーを上に付ける人が多い理由が分かりました。
(エアを抜けやすくする為だったんですね・・・)
・オイル漏れ対策
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠などとよく言われますが(言わない?)
振動でオイルフィルターが緩んでそこからオイルが漏れてました。
フィルタカートリッジを噛ませて増し締めしました。
あと、ドレンボルトも増し締めをしましたが、ボルトが締まったと思ったら緩くなる現象が。。。
もしかしてネジ穴がバカになったかピッチあってねぇんじゃね?
オイル交換のサービスチケットがあるとはいえ、梅○の仕事はこんなもんか・・・。
何か危険な香りがプンプンしてきたからドレンボルト買いなおして今度から自分で交換しよ。
~シグナス編~
・プーリーボスワッシャー交換
シグナスのプーリーボスワッシャーは0.35mmが1枚入っていますが、
こいつをマジェスティ125用の0.9mm×2枚に交換しました。
プーリー側のベルトの位置が中心に近くなり、スタートダッシュが鋭くなるというもの。
交換して試してみましたが、最初は「出だしが速くなったかなー?みたいな」
って感じでしたが、乗っているうちに違いが段々分かるようになり特に低速からの
立ち上がりが力強くなったのがわかります。
もちろん最高速は落ちましたが、街中で乗る分には十分です。
これならスタートダッシュでノーマルのアドレスV125に置いていかれずに済みそうです。
バイクに乗る時間も欲しいですが、弄る時間も欲しい今日この頃です。
あ、あとお金もw
筋肉痛ですが、頑張るよ俺(何を?
会社の人数人でスキー行ってきました。
場所は長野県のしらかば2in1スキー場。
見事な雪景色に見えますが、暖冬のせいでしょうか?
途中の道には雪が殆ど無く、道路は雪どころか凍結すら無い状態だった為、
雪無いんじゃね?っと状態でしたが一応滑走は出来ました。
自分は最近はスキーからスノボに転向して、今回もスノボで滑ってきました。
リフトで登ってきました。
周りの山は雪が殆ど無かったです。
早速滑りました。
久々のボードだったのでもちろん転ぶ。
アイスバーンの上から人口雪を撒いた状態だった為、
コケると痛い、凄く痛い><
前にコケると肘や膝が痛かったです。
尻からコケた時に前立腺に「ピギャーーーー!!」って感じの刺激が走って
血尿が出たかと思いました。(実際血尿は出ませんでした。)
午後はボードが初めてという人に色々レクチャーをしました。
(自分も人に教えるほどのレベルではないですが。)
とりあえず最初は木の葉落としをやらせてあげました。
自分はターンの練習をしていたのですが、なかなかうまく出来なくて
かなり転びまくりでした。
ガンガン滑って帰りは温泉に入り、山梨の方で
ほうとうを食べてきました。
今回は日帰りスキーと言う事でしたが、
次行く時は泊まりで酒でも飲みたいですね。
もう今シーズンは終わりかな?
明日はスキーで4時起きだ。
でも寝る前にちょっと書かせてくれ。
今日、会社の飲み会があったんですよ。飲み会。
そしたらジャックガールとかいうおねぇちゃんがイベントでくじ引きやってたんす。
もうね、アホかとバカかと。
お前ら露出度の高いねぇちゃん如きでチラ見してんじゃねぇよと(俺はガン見してたけど。)
何か後ろから撮影とかしてるし(俺もしたけど。)
よーしジャック頼んじゃうぞーとか言ってんの。もう見てらんない。(俺はロックで頼んだ。)
もうコピペ改変が続かないんでこの辺にして、
自分はステッカーが当たりました。
でもバイクにはステッカーとか貼らない派だし、
どうせならキャメルカラーやラッキストライクカラーみたいに
黒地に白でジャックダニエルカラーとかやってみたいね。(多分やらないけど。)
さて、このステッカー何処で使おうか?
ジャックガールも素敵でしたが
俺の中ではジャックガールより女性店員さんの笑顔の方が素敵ですた(*´д`)
土曜日にまたまたお出かけしてきました。
今回は
って事で、蘇我の南海部品で待ち合わせ。
1番遠い自分が先に着いたようで、朝食でマックスコーヒーを頂きます。
暫くしてYさん(CB1300SB)とMさん(CBR600RR)が到着。
(Mさん、また写真を使わせていただきます)
Yさんのバイクにナビが付いていたのですが、
使い物にならないという結果に終わり、出発。
姉崎から亀山湖を越えて鴨川道路へ。
道の駅みたいな所でちょっと休憩。
鴨川道路を越えて鴨川へ入りました。
車大杉。
海沿いの国道に抜けて鯛ノ浦で昼食。
海の見えるホテル(?)で自分は海の幸と油分がいっぱいの
かき揚げ丼を食べました。
近くの誕生寺でお参り。
お願いする内容はもちろん世界平和(嘘
おみくじを引きました。
結果は
イヤッッホォォォオオォオウ! orz
多分あれだ。レジでお金払った時に出した1万円札が店員が受け取る前に
行方不明になったり、TLのカウルのネジが走行中に飛んでいったり、
ウインカーのバルブが振動で外れたりした結果がコレという事で
もう悪い事は起こらないだろう・・・多分。
ちなみにMさんも凶を引き、
Yさんは
ちくしょう!「ヽ」を付けて「犬吉」にしてやるヽ(`Д´)ノ
誕生寺を後にして、養老渓谷へ。
道が狭かったですが、到着。
とりあえず養老の滝(飲み屋じゃないよ)を見る事に。
何ていうか養老の滝と言うより
よろよろの滝?
とりあえず温泉へ。
お湯に浸かってまったり出来ました。
このまま飯食ってビール飲んで寝たい気分でした。
この後は木更津方面へ向かい、デニーズで晩飯&反省会。
反省会と言っても雑談が殆どだったりするわけですが。
とりあえずココで解散。
自分は外れたウインカーバルブを元に戻す為に精密ドライバーを探しに。
(社外品を付けてるので普通のドライバーでは開きません)
デニーズの隣にいかにも潰れそうなホームセンターを発見してドライバーを購入。
バルブを元に戻してアクアラインに乗って帰宅しました。
教訓:TLで増し締めは必須。
先日の横濱原付ツーリングの時にカレーミュージアムで買った
トドカレーを食べました。
熊カレーも売っていたのですが、こちらは結構メジャーなので
マイナーなトドカレーを買いました。
過去に猪や鹿、スズメ、蜂の子...etc色々食べた事はありますが、トドは初めてです。
缶を開けて中身を暖めてご飯に投入。
いつもはご飯を皿全体に盛って上から全体的にルーをかけるのですが、
今回は撮影用に半々にしてみました。
早速食べてみた。
「こいつはくせえッー!魚介類の
においがプンプンするぜッーーーッ!!」
香辛料である程度中和されているとはいえ、かなり臭いが強烈です。
カレー以外の料理だと臭くて食えないのは間違いないです。
一応全部食べましたが、また食べたいかというと
もういいです
というのが正直な感想です。
ブレンボのインプレ兼ねて日曜日に走ってきました。
久々のTL始動です。
バッテリーの方は充電してとりあえず始動です。
充電中に洗車もしました。
バイクが始動したところで出発。
向かった先は椿ライン。
ここでブレーキの具合を見てみました。
ちょっと気になったのはブレーキレバーのストローク量が増えたように感じます。
最初はエアが混入しているのかと思いましたが、何度エア抜きをしても
エア混入は確認出来ませんでした。
多分マスター側のピストンサイズがそのままで、キャリパーを6P→4Pに変えたせいかな?
いや、逆にストローク量が減らないとおかしいはず。
この辺の薀蓄はよく分からんので教えてエロい人。
コントロール性についてはまあ、良くも無く悪くも無くという感じでしょうか。
レーシングキャリパーだったら全然違ってくるかもしれませんが、どうなんでしょ?
コントロール性求めるならラジポン入れた方がいい?
制動力についてはブレーキパッドが変わったお陰か効きが良くなりました。
低温時の効きもそれほど悪くなく結構いい感じです。
これらを踏まえて思ったのは、
キャリパーOHしてパッド交換をした方がお徳かも。
何か身も蓋も無い結末でスイマセン。。。。
土曜日に原付ツーリングへ行ってきたですよ。
今回のお題は
「チキチキ
山下公園のカップルに節分の豆をぶつけろ
横濱原付ツーリング」
という事で待ち合わせ場所の赤レンガ倉庫の駐輪場で待機。
天気も良くて犬連れの人やカップルがまったりしてました。
予定の時間になっても他のメンバーが来ない。
どうやら今回のツーリングを企画したIさんのジョルカブが
キャブのオーバーフローを起こしてしまい、途中修理をしているそうな。
他の3名が先に到着し、暫Iさんを待っていたのですが
相談の結果、先に行く事になりました。
まず向かった先は伊勢崎モールにある横濱カレーミュージアム
カレーの食べ歩きという事でお試しサイズで食べ歩き。
TVチャンピオンで優勝したパク森のパク森カレー(写真左)
上に乗ってる挽き肉がいい感じでした。
続いて船場カリーの牛スジ煮込みねぎカレー(写真右-右)と
Kingデリーのカシミールカレー(写真右-左)。
牛スジカレーは日本の高級カレーという感じがして、とても美味しかったです。
カシミールカレーはむちゃくちゃ辛くて尻に穴が開きました(ぉ
ちなみにカレーミュージアムは3月いっぱいで終了となりますので
行きたくなった方は速いうちにどうぞ。
次は本牧ふ頭でまったり休憩。
向かう途中に自分の記憶を頼りに向かいましたが、見事に迷いましたw
何か、ミスチルがPVの撮影をしているという情報を入手したのですが、
着いた頃にはそれらしいスタッフが撤収作業をしていました。
ここで原付試乗会を開催。
今回は自分のシグナスXとTさんのアドレスV125Gという
よく比較対象となるこの2車種。
アドレスに乗ってみて自分なりのインプレを。
まず、車体が原チャサイズなので小さくて足付きも良いです。
シグナスとアドレスでスタートダッシュ勝負をしましたが、車重も軽いので
スタートダッシュがかなり早く、シグナスでアドレスにやっと付いていけるという感じで、
シグナスの駆動系を交換していなかったら確実にスタートダッシュで離されていました。
その代わり、40~50km/hから上になるとシグナスの方が伸びがよく、
一気にアドレスを引き離していきました。
シグナスの方が直進の安定感があって作りが良いという意見も頂きましたが、
この2車種で迷ってる人は参考になりましたでしょうか?
自分なら・・・アドレスをお勧めしますw
あと、旭風防のスクリーンとナックルガードはかなりお勧め。全然サムクナーイ。
16時に門が閉まるという事で、本牧ふ頭を出て山下公園でまったりして
(残念ながらカップルに豆はぶつけてません。)
夜の中華街へ。
関帝廟で関羽先生にお参りをして
上海豫園小龍包館で小龍包を食べてきました。
ここの小龍包はマジでお勧め。
雑貨屋なんかを覗きつつ、中華街を後にして
デニーズで今回の反省会。
反省会と言っても雑談が殆どですが、
赤切符に気をつけよう
という反省結果に終わりました。
参加者の皆さんお疲れ様でしたー(・∀・)
ところでオーバーフローを起こしたIさんはというと、
結局リタイヤという結果に終わってしまいました。
帰る途中もいろいろ災難に会ったようですが・・・。
Author:すずどざ
TL1000RとかMT-01とかのバイクのお話がメインで
その他いろんな事をgdgd書いてる
日記みたいなサムシングです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | - | - | - |