連休2日目!
働きたくないすずどざです。
前回のTLミーティングが中止になってしまい、うっさーさんが高速1000円終わる前にリベンジしてやる!
って事で伊豆スカに行ってきたんだ。
前回のミーティングでは雨&霧でバイクで走れるような状態ではなかったが、
今回のの天気は・・・
まあ、こういう事だ。
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ちくしょう・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :
これじゃあ前回の幹事会の時と一緒じゃなイカ!!
俺生まれ変わったら来世で雨ブチ殺す方法開発するわ。マジで。
そんな中今回はうっさーさん、M-Twinさん、現役自衛官さん(名前失念)、シュナさん、やまくにさん、すずどざの中の人の6人の参加者と
TL-R3台、TL-S1台、ロドスタ1台、
R600R1000を積んだエルグラ1台が集まりました。

暫く談笑しつつ、お昼になったところでどうするか特に決まっていない!
今回もいきあたりばったりだぞw
シュナさんお勧めの峠の茶屋に行ってきました。
ここには初めて来ましたが、とろろ飯が有名との事でとろろ大好きな自分としてはチェックせざるを得ない。

今回はそばが付いたそば飯をチョイス。
値段がちょっとカッコイイけどなかなかボリュームもあって美味い!

お店を出ると雨がゴン降り。
シュナさんのエルグラのリアハッチを屋根代わりにレインウェアを装着しつつデッパツ。
雨は降るわ霧はさらに濃くなるわで最低の状態。
最後に箱根エコパでgdgd喋りつつ雨が強くなってきたので解散。

帰りは
まとめ:
雨( ゚Д゚)<氏ね!
メモカ忘れて写真が9枚しか撮れなかった
雨でも箱大活躍
M-Twinさんの職場がうちの近所らしい
おはよう朝ごはんの意味が分かった!
次のミーティングは晴れた日に大勢で集まりたいですね。
以上
スポンサーサイト
- 2011/06/19(日) 02:19:41|
- TL1000R
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
そういえばQBの契約は更新があるのだろうか?
魔法少女すずどざです。
QBとは契約していないので更新もへったくれもありませんが
3年に1度の免許更新がやってきたのでお休み取って二俣川の免許センターまで行ってきました。
ガッツり雨が降っていたので電車で行こうとしましたが、通勤ラッシュ真っ只中だったので
レインウェア着てシグナスで出動。
最近シグナスは雨の中しか走っていないような気がするw
着いてからなんかICチップ入りの免許証になるから8桁の暗証番号を決めろとかで
8桁の番号を決めて、書類作成、視力検査、写真撮影とスムーズにが終わったら講習の開始です。
過去5年の実勢により今回も違反者講習2時間コースとなりました orz
講習の内容はいつものビデオ鑑賞、法改正で変更になった道路交通法の説明とかそんな感じ。
講習をしてくれた人は結構歳いってる人だったけどすごく話が上手くて眠くなる事もなかった。
仕事で慣れてるってこともあると思うけど、俺は前に座ってる人妻さんのうなじが気になってそれどころではなかったwww
しかも死亡事故で幼い子供が亡くなった話になると泣き出しちゃってるし。
そっとペロペロもとい、ハンカチを差し出してあげたい所だか俺ハンカチ持ってねーじゃん!!!
それはさておき、無事新しい免許が発行されました。

新しい免許証には本籍の表記が無く、ICに記録されており専用の端末から最初に設定した8桁のパスワードで読み出せます。
しかしこのICチップ・・・使い道あるのか???
更新が終わったてからは横浜駅方面まで行き、昼飯を食べつつその辺をブラブラ。
ゲーセンで遊んだり、楽器屋行ったりしましたが、
メガネも新しく買い換え(更新)ました。

眼鏡市場のi-Athleteってやつです。
http://www.meganeichiba.jp/brand/i_athlete/index.html今までのメガネはバイクに乗ってて縁が視界に入ったり顔の油分が多いのでよくズレるという問題があったので思い切って買い換えました。
スポーツ用メガネと言いながら最近は全然スポーツしていませんが問題はない。
フレームはチタンだよ、チタン。すっごい軽いよ!
やはりバイク乗ってると「チタン」って聞くとつい反応しちゃうよね!仕方ないよね!
今までのは安物だったけどやはりメガネは体の一部みたいなものだから、用途含めて自分に合ういいものを
選ばないといけないとぼかぁ思うんだ。
あと眼鏡市場の女性店員さんがメガネ&スーツ&尻ピチピチの最強装備だったw
そういえば、前のメガネっていつ買ったっけ?
と思って過去を振り返ったら前回の免許更新の時に買ってたんだな。
http://suzudoza.blog84.fc2.com/blog-entry-287.html歴史は繰り返す!以上。
- 2011/06/18(土) 00:31:06|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そういえば大事なバイクネタを書いていなかったので書いちゃうよ。
2日遅れのすずどざです。
日曜日の事ですが、前日の夕方5時に寝て0時に起きて3時に寝て9時に起きるという猫のような
睡眠生活を満喫したところで天気は曇りで晴れ間も少し見えたのでキャンプで使う予定だった
箱を装着して走行試験に行ってきました。

ルートはいつも通り宮ヶ瀬-道志みち-御殿場-東名のコースですが、
今回は箱のインプレを中心にお送りしたいと思います。
今回装着しているGIVIのE370は幅が480mmあり、TLのミラー幅の範囲内に収まっているので
すり抜けについては特に気を使うことなくいつも通り行う事が出来ます。

積載量についてはX-11(XL)のヘルメットがすっぽり入って隙間の所にカッパ2個分くらいねじ込める感じです。
キャンプにはちと厳しい容量ですが、機動性と積載性のどちらを取るかという部分で迷った結果です。
まあ、どうしても容量不足な感じがしたら1つ上のE470を買って今のやつをシグナスに移植すればいいさ。

箱のベースはタンデムシートに直付けという通常とは少し違った取り付け方をしていますが、
しっかりとシートに固定されていて高速での走行もブレたり緩んだり外れる事もナッシング。
ただ、高速道路も常識的な速度でしか走っていないので、それ以上の速度で走ったらどうなるか分からないw
御殿場アウトレットで小物を買ったり平塚のドンキで買い物をしたりしましたが、
買ったものは箱の中にホイホイ放り込むことが出来るので積載を気にせず買い物が出来るのは大きい。
あまりの便利さに日帰りツーリングでも箱装備がデフォになるかもしれない。
また、食料品の買出し等で大活躍のシグナスXにも是非導入したいと思いました。
シグナスにはキャリアとベースを買って取り付けていつでも箱が装着できるようにしておくのもいいかも。
使い出すとマジで癖になる魔法のアイテム。
箱最高!!

洋ゲーも豊富だし、データ移行も楽だし、ネットワークに侵入されないしマジオススメwwww
以上。
- 2011/06/14(火) 23:19:43|
- バイク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; そうだ、梅酒を造ろう・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
そんな時期があったすずどざです。
密造酒ではないですが、梅酒のお話。
その時は梅の時期が終わってしまったので機会をのがしてしまったのですが、
最近たっきぃさんが梅酒を作っていたのでインスパイヤされました。
ていうか梅の時期って6月だったのね。覚えたぞっ!
早速仕込みます。
まずは梅を水に漬けて灰汁抜きします。

灰汁抜きが終わったら竹串でヘタを取って布でよく拭きます。

熱湯消毒した容器に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。

ホワイトリカー(蒸留酒)をぶち込む。

最後にメイドカフェのメイドさんに教えてもらったおいしくなるおまじない
MMQ(萌え萌えキュン)を発動して完成だ。
決して30過ぎのオッサンが野太い声でMMQとやっている姿を想像してはいけない、絶対にだ!
あとは冷暗所に寝かせて時々瓶を振ってあげればいい。
1年経ったら飲み頃と言われていますが、一年待てるかどうか・・・それが問題だw
同じ要領で果実酒なんかも作れるらしいので気が向いたら挑戦してみます。
以上。
- 2011/06/13(月) 00:36:26|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
雨のバカヤロー!
雨神様に取り憑かれたっぽいすずどざです。
前回のTLミーティングに続きキャンプツーリングも雨で中止だよ畜生!!!
雨自体は自然の恵みとはいえ、なんでこうピンポイントで降るかね?
そんな雨神様を追い払う為のパワースポットを求めて土曜日に雨の中原付で小一時間ほど走ってお出掛けしてきました。
行き先は
「いい尻触ろう!」「キャバクラ幕府!」鎌倉です。

去年奈良の大仏は見学したけど、神奈川に住んでいてまだ鎌倉の大仏を見た事がなかったので
観に行ってみたのね。
大仏を見た感想は
「凄く・・・大きいです。」
それ以外感想が出ないです。すまない。
にしても雨なのに人が多いな。
そしてここのB級名所といえば大仏殿入り口のすぐ近くにあるここ!
「山海堂」
お土産屋ですか?いいえ武器屋ですw


お店の人と話をしつつ武器を持たせてもらった。
まずはエクスカリバー
なかなか重みがあって本格的だぞ!
アーサー王が石に刺さった剣を引き抜いたというアレですね。
ちなみにエクスカリバーは実際に存在しない架空の武器らしい。

レイピアも持たせてもらった。
フェンシングの元になったアレですね。
パワーグラデーションは出来ませんでした。

装飾の美しいダガーです。
結構人気の品らしい。

洋武器意外にも和製武器もあります。


鎌倉で鎖鎌ですが。ハハハ、こやつめ。

お店の人に色々聞いてみた。
Q:何で武器屋なの?
A:店長の趣味です。
Q:売れてるの?
A:お陰さまで。
Q:誰が買うの?
A:漫画家さんやゲーム会社の人が資料として購入したり劇団の人が小道具として購入していくよ。
ワンピースの尾田先生がいっぱい買っていってくれたよ!

Q:一本買っていこうかな?
A:ここで装備していくかい?
値段が結構高いので武器は買いませんでしたが、次は長谷寺です。

紫陽花が見頃かなと思って行ってみたのですが未だ満開ではなかったです。
来週辺りが見頃かな?


撮影禁止でしたが、ここの仏像も巨大で金ピカでなかなか見ごたえがありましたが、
ここに来たのはこいつを買うためです。

てんとう虫のお守りですが、てんとう(転倒)防止の効果があるとか。
効果があるかどうかは分かりませんが、バイク乗りなら身につけておきたい一品です。
あと、いいてんとる(点取る)虫の効果もあるようでレーサーなら転倒防止でポイント獲得と
二重のご利益がありそうな予感がしますが、
一般公道だと違反で捕まりまくって点が増えるということか?それはいけない!
初めての鎌倉見物でしたが、こういう歴史ある名所は人が少ない時にゆっくり巡りたいですね。
あと山海堂が楽しかったw
以上。
- 2011/06/12(日) 22:53:47|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
DUKEってローマ字入力で「漬け」じゃね?
今度から漬けと呼ぶことにします、すずどざです。
先日の土曜日にTLの箱付け、シグナスXオイル交換の他に
ナップス幸浦店でKTMのDUKE125(漬け125)の試乗会が開催されていたので
TL走らせるついでにちょっと行ってきた。

DUKE125は今年KTMが発売した125ccのバイクですね。
水冷単気筒で15馬力も出るこのクラスでは国内メーカーにはないパワフルな仕様となっています。
http://www.ktm-japan.co.jp/2011/models/125/125duke.html装備も充実していて、前後WP製の倒立フォーク&モノショック
メーターもデジタル式でシフトも6速とこのクラスでは無駄に豪華ですw
では早速インプレ的なものを。
足つきは自分の残念な足でちょっと踵が浮くぐらいで足つきは結構良いです。
シートはちょっと固めで角が当たるけど、そんなに気にはならないレベル。
走り出すと、1~3速がすぐ頭打ちになってレブってしまうのでローギアでのシフトチェンジが忙しい。
4速以上でやっと普通に走れる感じで、ローギアで引っ張るような走り方は出来ないです。
フレームの剛性が強いのもあってスピード出しても安定していますが、コーナリングもスムーズで
いいバランスが取れています。
あと、オフロード譲りの軽くて細い車体なので、ウィリー、ストッピー、テールスライド等々
曲芸乗りなんか出来ると楽しいかもしれない。
今回は試乗車だからやらなかったというか、元々俺にはそんな事は出来ないw
実際に乗ってみてなかなか面白いバイクだったので、
こいつでミニサーキットを走ったりなんかすれば楽しいに違いない。
しかし、エンジンの特性と趣味性の強さから実用性には乏しい感じはしました。
ということでこのクラスでは実用性重視で考えている自分にはシグナスXが最強ということで
今回はMy印鑑が発動する事は無かったです。
ハハハ、残念だったなw
でも何故だろう、帰ってきたらこんなの買ってたwww

まあいわゆるステンメッシュホースってやつです。
こいつは例のアレを導入するのに必要なものなで必要経費って事で
最近ガチでカード使いすぎて支払いがヤバイ。世界がヤバイ。
以上。
- 2011/06/06(月) 00:56:35|
- バイク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
好みのタイプは箱入り娘です!
但し二次元にかぎるすずどざです。
以前、たこびゅさんとキャンプに行った時にたこびゅさんのTMAXに付いていたトップケースを見て
「やっぱ時代は箱だよな!」と思ったらこういう結果だw


今回購入したのはイタリアンボックスGIVIのE370。
370だから37Lと思いきや39Lあります。
多分いい加減なイタリアンが鯖読みしたんだろうw
取り付けですが、通常ボックスを取り付けるベースとそのベースを取り付けるキャリアが必要です。
ベースは汎用のものが付属しているので問題ないのですが、キャリアをどうするか?
TL1000Rのキャリアなんてそうあるわけがない。
RENNTECのスポーツキャリアというものがあるが、こいつの注意書きには
社外のBOXを取り付けますと、キャリアの一部分に無理な力が集中し、
破損等の原因になりますので絶対におやめ下さい。
しかもこれ付けるとコブが付けられなくなるんだぜ。
意味ねぇーーー却下。
あとは、先日のイベントで見つけたベンチュラーという手もあるのですが、
バイクも女体も尻が命と豪語する自分から言わせてみれば
TLからキャリアのステーが尻から飛び出すの事自体が美しくない、論外、ありえない、解せぬ、ホビロン!
※あくまでも個人的見解です。
じゃあどうやって取り付ければいいんだ?
__ィィ{{トト、(((iiヽ
{{(((レレ≧=ト、彡'ト、
/ゞ((((ソ}}i))))小彡'jト、
〃三{{≧トリノ'三三ミミ、三ハ
{{(((ii{彡アj三三ミト、ミミトトハ
{レソソi}彡ノ!三ミミト、ii川ミミミ{{i
,小辷彡ソ三三ミ、ji川川川ミ{{i
/三{彡リi}三三iノ ヽ
{三 {彡'ノ}三三j i
. {三{{彡'{三三ノ | 「キャリアが無ければ
アj}小彡トレ' _ __j シートに直付すればいいじゃない。」
∨{{八{{))) ´ `ヽ r ´ |
. ∨{iハjiレ (テフ‐、:.i rテフkl
ヾト、 .:: | l
ヾト、 .:. 〉. ′
}}ii ー ´ .′
jij l ‐-_-‐ /
{彡}i . /
,r==}/ \ /
///ji/ _`_ ィiハ
{{Y// 、 八ii
ノノ/ ヽ /}}}}
(((彡'トト、 |}}ハリ
マリー・アソトワネット[1774~1792]
(・∀・)ソレダ!!
ということで用意したのは
これはベイルだ
ちがいます、TL1000Rのタンデムシートをもう1個買っただけです。
こいつにベースを直付けして使います。

これなら箱とコブを使い分けられるし、カッコ悪いキャリアステーが飛び出すこともない。
乗車シートとタンデムシートが分離されているからこそ出来る業だ。
やり方は簡単、ドリルでM6サイズの穴を開けてボルトで固定するだけ。
剛性を出すためにステーで繋いでいます。
ね、簡単でしょ?
ボルトは付属のものだと長さが足りないので近所のホムセンへ買いに行ったら
80mmボルトが3本しか無かったので100mmボルト買ったら長すぎた。
こいつはそのうち交換しよう。


あとはシートを取り付けて

箱を付ければ完成。

横から見るとこんな感じ。
信号待ちの背もたれにもなっていいかもしれない。

コブも入ってしまうくらいの大容量www

今回は動画を作ってみましたのでこの日記の最後に貼っておきます。
これで来週のキャンプツーリングも大丈夫だ、問題ない。
あとは今日のように晴れてさえ、晴れてさえくれれば・・・
以上。
- 2011/06/04(土) 23:32:11|
- TL1000R
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16