HDDレコーダーのHDDに続き
PCも逝った\(゚q゚)/昨日飲み会から帰っていつも通りPCの電源を入れたらHDD読み込まなくて
OS上がんないでやんの。
先日ブログのコメントでHDDは壊れる物だからバックアップは大事とか書いときながら
レコーダーに続きPCのHDDまで壊れたと思って涙目wwwwwww
でも、電源の方もスイッチ入れても上がらなかったり途中で電源が落ちたりと
電源の不具合も考えられる。
という事で本日会社帰りにキーマンズネットから貰った5000円商品券を発動して
HDDと電源買ってきた。
HDD:HGST HDP725050GLA360日立製の500GBです。正直500GBも入れるもの無けどw
持ってるデータは容量は無いけどそれはそれは貴重なデータが(ry
電源:玄人志向 KRPW-V400Wそんなに機器を繋がないしコレくらいで十分でしょう。
そういえば1000Wの電源とかあったけど何に使うのかとwww
2Uのラックタイプサーバでも600~700Wくらいだというのに
家の電源なら軽くブレーカーが落ちるレベル。
早速切り分けながら探っていきましたが、結論から言うとディスクは問題ありませんでした。
何故か分かりませんがBIOSでシリアルATAが無効になっていただけでした。
という事でHDDはセフセフ!
電源ですが、交換しても急に電源が落ちてしまいます。
BIOS画面開いてて電源が落ちてしまうので、もしかするとMB死亡か・・・?
そうなるとCPUとメモリも買い替えか・・・・めんどくさいというか金が無い!!
あまり関係無いかもしれませんMBのボタン電池を換えてみたら
・・・何故か落ちなくなった。とりあえず動いているのでこんな感じでブログ書いてますが、治ったわけではないので
バックアップ取ってCPU+MB+RAMの3点セット交換を考えなければいかんです。
でもコレだけは言っておきたい。
バックアップは取っておけ!!以上。
スポンサーサイト
- 2009/03/27(金) 08:22:25|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>MBのボタン電池
意外な盲点でしたね。
ワタシはデジカメデータだけは二重化して保存していますがその他は、仕方ないね、状態ですw
- 2009/03/28(土) 00:53:15 |
- URL |
- M #JalddpaA
- [ 編集]