9月5日にWGPのMoto2クラスに参戦していた富沢祥也選手が第12戦サンマリノグランプリで
不慮の事故のよりこの世を去りました。
http://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/wgp/2753558/6148926今期新しく開設されたMoto2クラスの第1戦を優勝で飾るなど今後が期待される19歳でしたが、
レース中のアクシデントとはいえ非常に残念な結果となってしまいました。
将来有望な若者がまたこの世を去ってしまった事、
大治郎やノリックと有望な選手ばかりがこの世を去ってしまう事も残念ですが、
このニュースが日本で殆ど取り挙げられないって
どういう事なの。イタリアやイギリスのYahooトップで写真付きで大きく取り挙げ、
イタリアでは追悼特番も組まれているのに対し
日本のYahooではトップが鷲宮のヲタ芸とかもうね・・・
スポーツニュースも石川遼ばかり(これはこれで凄い事ですが)
富沢祥也選手の事なんかグリコのおまけ程度の扱いですよ。
グリコのおまけ程度でも訃報が扱われるならまだしも、
富沢祥也選手のMoto2第1戦で優勝した時もそうですが、トライアルの藤波貴久選手の
2004年世界チャンピオン、青山博一選手のGP250で年間チャンピオン等
二輪レースで世界を舞台に活躍している日本人がこんなにいるにもかかわらず
日本のマスコミのこのスルーっぷり
以前からそうでしたが、二輪に対する国の温度差をものすごく感じます。
世界を代表する二輪メーカーを4社も抱える
日本での扱いがこの有様だよ!!まったくふざけた国だぜ!
マスコミは南朝鮮の外タレ扱う暇があったらもっと日本人二輪レーサーの活躍を取り挙げるべき。
出来なきゃマスコミはマスゴミのままだよ。
そして二輪メーカーと各団体はこれらの日本人選手の活躍を一般に広める為に
もっとマスコミ等に働きかけるべきだと思うのですが、それすらやっていないように見えます。
若者のバイク離れとかバイクが売れないとか愚痴垂れてる暇があったら
ちゃんと現状見てそれに沿った活動なりインフラ整備を行うべきでしょう。
ていうかやる気ねぇだろ!?
マジキチクラスの排ガス騒音規制。
二輪駐車場が圧倒的に足りないのに横行する二輪駐禁取締。
未だに無くならない二輪通行禁止道路
バイクのバの字も知らないような連中がバイクを標的にして訳の分からない規制を作り
それをただ黙って見てるだけのメーカーや団体。
このままでは日本国内でバイクに乗れなくなる日が来るのではないかと考えてしまう今日この頃です。
日本の二輪事情マジだらしねぇな。ついつい富沢選手の訃報から日本の二輪事情に対しての愚痴を垂れてしまいましたが、
改めて富沢祥也選手のご冥福をお祈り申し上げます。
R.I.P
スポンサーサイト
- 2010/09/07(火) 21:03:03|
- バイク全般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地上波でのTV放送が無いと全く見ないにわかファン
ですので何とも言えないのですが、若く才能がある人が
死んでしまうのは、非常に勿体無く、悲しいですね。
おれっちは、そもそもモト2クラスってのを知らなかったです。
バイク乗っているのにこの体たらくなので、ほんますんません。
最後に日本での扱いだけど、2輪だけというより、
モータースポーツ全般だと思う。自転車もそうカモ。
まだまだ日本はスポーツ後進国なのですよ。
- 2010/09/08(水) 01:27:39 |
- URL |
- たこびゅ #-
- [ 編集]
>たこびゅさん
偉そうなことを書いておきながらあまりレースのチェックとかやってない
自分こそホントスンマセンって感じです。
ただ、自転車ですらツールドフランスで日本人が入賞したときもテレビでニュースになっていたのに
バイク関連の話題は地上波のスポーツニュースでは全くといっていいほど触れられないですね。
3ナイ運動の名残なのかバイクに恨みでもあるのかよく分かりませんが
ないがしろにされすぎ。
- 2010/09/08(水) 15:21:12 |
- URL |
- すずどざ #hX6ITaas
- [ 編集]
本件、NHKの朝のニュースでもほんのわずか報じてましたが、「報道してる」と驚いたくらいですからの。
あと、残念ながら日本の二輪メーカーは日本市場はあまり重視していないと思います。そもそもモータースポーツは欧州の金持ちの道楽が起源で、日本人が思うスポーツとは違うのだと思います。日本人は、その道楽の中を実験場とし、技術開発をして世界に認められる存在になりましたが、なぜか日本には認められてなくて残念ですよね。
- 2010/09/09(木) 00:23:02 |
- URL |
- kiriri #-
- [ 編集]
>kiririさん
各メーカーの国内と海外のイランナップもとい、ラインナップを見比べるとその差は歴然ですね。
メーカーの海外サイトを見ると悲しくなります(´・ω・`)
民放では全くと言っていいほどモーターサイクル関連のニュースが取り挙げられないので
3ない運動の自主規制が未だ残っているのか、タブー視されているのかよく分かりませんが
メーカーが先導してもっと気合いれてアピールしてこいやという感じです。
- 2010/09/09(木) 23:24:09 |
- URL |
- すずどざ #hX6ITaas
- [ 編集]